6/04/2024

あ~6月かぁ・・

6月4日(火)晴れ。

あっというまに月日が流れていく。
思えば昨年の6月に不整脈、10月には白内障の手術など、加齢による身体の不具合の治療が続いた。幸いその後の経過は順調だけど、今週、術後一年の総合検診がある。

夏を迎えた庭の花も又、様変わり・・
その名もホタルブクロ。袋の中で蛍が光ったら”幻想的”だろうな、と。蛍をいれる”巾着袋”を思い浮かべてしまう。
キンシバイが咲き始めた・・細いオシベが錦糸のよう。
ミニトマトを一本だけ育てている。
去年は、夜な夜な現れるハクビシンの標的にされた。今年は一本限定、防護ネットでガードを確り固めるつもり。
思惑が的中!!アゲハチョウの幼虫発見。
これを見たくて、去年、夏ミカンの種子を撒いた。数本が発芽し、未だ小苗ながら其々に数匹の幼虫がいた。蝶は特定の植物を食べるが、アゲハ蝶の食草は柑橘系の葉。丸裸に完食されるかも・・しかし、何としても羽化が楽しみ。
ヤバネススキが盛んに伸びてきた。
先っぽを触ると”穂”のふくらみが・・秋はまだ早いけど。
クチナシは、なんともいい難い芳香を放つ・・
これが咲くと梅雨近し・・
今年も次郎柿が実をつけた。
果物は開花から収穫まで、一年を通して楽しめる。紅葉した柿の葉も美しいし、一つ残した”木守りの実”も趣がある。
これは”KING OF FRUITS” ドリアンである。
この前、沖縄の友人からLINEで送られてきた。なんでも、久々のタイ旅行を満喫してきたとのこと。
こっちは”QUEEN OF FRUITS” マンゴスチン。
那覇から出国し、タイ~マレーシアを最後に巡ったのは、もう5年も前になる。写真を見ただけで涎がでる。
こちらも沖縄からの贈りもの・・モズクと島ラッキョウ。
5年もご無沙汰だけど、いつも滞在する民宿のオヤジさんから宅配便で届いた。
ラッキョウは自ら育てたものとのこと。
白いのはJAヤンバルでよく見かけたけど、赤いのは珍しいかも。甘酢漬けにして頂こうと思う。