3/31/2025

桜咲く、明日は4月・・

3月31日(月)曇り。

花冷えだけど、各地の桜が見頃を迎えている。
ポトマック河畔でも、多くの見物客で賑わっているニュースが流れていた。

これは小学校校庭の”緋寒桜”。毎年、季節便りでこのブログに登場する。
この桜が、いま満開。「あれっ!?」と思って過去のブログを確認すると、3月10日前後には画像と同様の状況だった。
今年は何故か、20日も遅れていることになる。
我が家のレンギョウも花盛り、華麗に舞っている・・
足元には、勿忘草(わすれなぐさ)が物静かに開花中。
ちょっと前の夜のこと、何だか臭うな〜っと。
誰かが焚き火!?とか思ったが、青い地点の皆さんが臭いを感じた地域とのこと。翌日のウエザーニュースで「韓国の山火事」の報道があった。
煙の通り道が、赤いラインで示されていた。
日本各地でも、広大な山火事が報道されていたが、まさか海を超えて煙が届いていたとは。
インドネシア・スマトラ島の焼畑農耕の煙(HAZE)で、マレー半島の各地が深い霧のように煙っていたのを思い出した。
これは、WindowsではなくChromeOSのパソコン。
ふた昔前の廃棄待ちPCに、Google ChromeのOSをインストールしてみた。
中身のアプリは全てが"Google"のみ。
MS OfficeなどWindows由来のソフトは全く使えない。しかし、YouTubeなどChromeアプリはサクサク動作する。
きょうの投稿も、ChromeのPCから・・
コタツのノートPCから、部屋のTVに一発キャスト!
(遠近の錯覚で)小さく見えるけど(前方の)大型TVに映すことも超簡単。
古いパソコンの再利用に最適・・無料で使えるお奨めのOSと思う。

3/17/2025

土筆の卵とじ

3月17日(月)晴れ。

暖っかいと思ったら北風ビュービュー。
梅は満開だし、桜も膨らんできたので「春」に違いない。
ここんところ、立て続けにPCを触る機会があった。一台目、ひと昔前のNEC。第2世代のCPU_celeron搭載のWindows8.1。起動時間を計測すると3分30秒だった。
先ずCPUグリスを交換し、4GBメモリーに8GBを追加した。
滅多に見かけなくなった、WD3.5インチHDD(左)をCrucialのSSD(右)にクローン換装し・・
ダメもとでWindows11をインストール。
OS起動時間50秒、動いてくれた~。ま、ゆっくり目だけど、前に比べたら随分速くなった。
あと、昔のデスクトップとノートPCが各一台。何れも、Windows10から11にUPグレードした。「ボケ防止のPCいじり、やっぱり面白い・・」と、ジジイは呟いた。
レンテンローズが開花し・・
ヤブツバキも満開・・
欅の根元のホタルブクロが、春雨で動き出した。
そしてこの株、どんどん増殖している。
雨上がりに・・とある空地の脇で、無数のツクシが人知れず顔を出していた。
ハカマを剥がすのは大変だけど・・
 
甘辛の卵とじ、ジジイ料理の完成~!
卵2個、味醂+出汁の素+砂糖+醤油少々をかき混ぜて卵とじに。で、なんとか大昔の味が再現できた。舌が覚えていた、子どものころの記憶が蘇った春の夕餉・・。
これは野鳥の食事処・・
 
欅に吊るした2分割のミカン、一日経過でほぼ完食~!
毎日取り換えるのが、近ごろの楽しみになっている。