花冷えだけど、各地の桜が見頃を迎えている。
ポトマック河畔でも、多くの見物客で賑わっているニュースが流れていた。
これは小学校校庭の”緋寒桜”。毎年、季節便りでこのブログに登場する。
この桜が、いま満開。「あれっ!?」と思って過去のブログを確認すると、3月10日前後には画像と同様の状況だった。
今年は何故か、20日も遅れていることになる。
我が家のレンギョウも花盛り、華麗に舞っている・・
足元には、勿忘草(わすれなぐさ)が物静かに開花中。
ちょっと前の夜のこと、何だか臭うな〜っと。
誰かが焚き火!?とか思ったが、青い地点の皆さんが臭いを感じた地域とのこと。翌日のウエザーニュースで「韓国の山火事」の報道があった。
煙の通り道が、赤いラインで示されていた。
日本各地でも、広大な山火事が報道されていたが、まさか海を超えて煙が届いていたとは。
インドネシア・スマトラ島の焼畑農耕の煙(HAZE)で、マレー半島の各地が深い霧のように煙っていたのを思い出した。
これは、WindowsではなくChromeOSのパソコン。
ふた昔前の廃棄待ちPCに、Google ChromeのOSをインストールしてみた。
中身のアプリは全てが"Google"のみ。
MS OfficeなどWindows由来のソフトは全く使えない。しかし、YouYubeなどChromeアプリはサクサク動作する。
コタツのノートPCから、部屋のTVに一発キャスト!
(遠近の錯覚で)小さく見えるけど(前方の)大型TVに映すことも超簡単。
古いパソコンの再利用に最適・・無料で使えるお奨めのOSと思う。