6/23/2025

空梅雨のような・・

6月23日(月)曇り時々雨。

6月というのに、猛烈な暑さが続いていた。ただ今日は、梅雨空模様で少々過ごし易い感じではある。
そぼ降る雨に似合うアジサイだが、暑さが続き少々バテ気味。
一方、百日草は乾燥に強く至って元気。
零れ種子のひとり生えで、酷暑に耐えて秋の終わりまで咲き続ける。
またまたPCメンテの話しだが・・
沖縄の友人から故障パソコンが送られてきた。箱に貼付の「船積み扱い」の通り、パソコンは航空便ではなく、1週間はかかる船便で運ぶ決まりになっている。多分、リチュームイオン電池の所為だと思う。
症状は、Windowsが30分経っても起動しない。
タスクマネージャーを見るとディスク0(C:)が100%に張りついたまま。HDDの機能不全が原因で、OSの読み込みが全く進まない状況。
ノートPC分解の「苦労あるある」だが・・
このPCは裏ブタのネジのほか、キーボード下に”隠しネジ3本”が存在した。この3本に到るまでの手順が大変面倒なのだ。
やっとのこと、裏ブタを外し・・
先ずCPUグリス塗り替え、CMOS電池交換、メモリー増設など。
そして、問題のHDDをSSDに取り換えた。
ついでに、不塔載だったDVD‐RWドライブを新規に取付け。
この際、読めないHDDのクローンを諦め・・
当人了承のうえ”クリーンBOOT”に方針を変更。
Windows11の最新バージョン"24H2"をインストールした。
修復作業の結果、30分待っても起動しなかったOSが、25秒ほどで立ち上がるようになった。
第8世代のPCだったので、いわゆる「裏ワザ」を使うことなくUSBのRUFAS-ISOで難なく作業が完了できた。
一泊入院後、きのう元気に退院し南の島に向け帰っていった。今ごろ、大阪か鹿児島港で船に乗ったかな、と・・!?

0 件のコメント: