何となんと、最低気温が20度を下回ったとのこと。6月中旬以来3か月ぶり、やっとこさ秋になったか。
見上げると巻積雲。羊とか鰯とか呼ばれ、秋を告げる雲だ。
酷暑を生き延びて、青じその花が咲いた。
ベンガルヤハズカズラが開花すると、秋。
我が家の風物詩。
今月は年忌があり、義弟夫婦が日向の国からお参りにきてくれた。
そこで翌日、湯の山温泉へ。宿の窓から眺める筈の伊勢湾は、残念ながら雲の中。
簡素で味のある額が、宿のあちこちに掛かっていた。
どの書にも、素朴なお地蔵さんが。
その姿に、作者のメッセージが込められている、、、と思った。
次の朝、御在所ロープウエイに向かったが、やっぱり厚い雲の中。
山頂から伊勢湾超しの知多半島眺望~!のつもりが、即断念となった。
行き先変更にて「伊勢神宮」へ。
時々の雨空のなか、おかげ横丁はもの凄い人出。意外にも、若い参拝客が目立っていた。
帰路、時間があったので「なばなの里」へ。
やっと青空が覗いた園内、紅葉・・!?
手入れが行き届いた、温室内のハンギングフラワーは見応えあり。
映えスポット・・この夏を、よくぞ乗り越えた「美しい」景観。
こっちは「見苦しい」こと、この上なし!
一昨日、夕飯で齧った蟹が災いした・・差歯がポロリ!!っと。
確か、同じような災難があったな~っと、Googleアルバムを検索。
ドリアンの種子で前歯が~!同じ歯と思ったけど、どうも隣りだった。
この時、ペナンの「牙科」に駆け込んで、応急処置をしてもらった・・11年前の旅の思い出。
さて、5年ごとにやってくる国勢調査。
近ごろは「オンライン」になり、極めて便利になったと思う。
ログイン(↑)から回答終了(↓)まで、あっというまだった。
最後にクイズを一つ!
町内会役員メンバーのTさん撮影の画像。この中に、カマキリが一匹!
確かにいたけど、見つけるのは簡単ではなかった。
0 件のコメント:
コメントを投稿