いつもの散歩道、、、と云いたいとこ
ろだけど、初めての参加。
義妹とその親友Aさんが、毎朝歩く
散歩コースに誘われて、初参加にて
同行した次第。
午前9時、出発直後の池に、たく
さんのカモが泳いでいた。逆光
で余りよく見えないけど・・。
ビナンカズラの実・・
色づき鮮やかな南天も・・
丘の上から見る、開発中の造成地。
工業団地は自然を壊す一方、地域経済
活性化のため、とも思う。
足元に白い小花・・
googleレンズで、タデ科・ペルシカレアと
あった。
定番コースの小径・・
ビナンカズラが、ここにもあった。
緑竹のタケノコが、青空に向かっていた。
この竹は、秋にタケノコがでるそうだ。
ややこしいけど、緑竹の青竹・・
竹藪から、実をつけた栴檀の大木が・・
一瞬!バニラかと・・!?
もちろん、葉っぱが全然違う。Gレンズ
で、テイカカズラ=ネコノツメとあった。
ミカン畑の中に・・
宮崎県指定史跡の古墳があった。
収穫前のレモン・・
緑から黄色に変身中・・
柚子も無数に・・
道端の野蒜・・
タネがこぼれたのか、大量の大根が発芽して
いた。味噌汁に入れたら美味いけど・・
宮崎のキャッサバ。
沖縄では普通にみられが、ここでも旺盛に育っ
ていた。そろそろ収穫するタイミングか。
ミカン畑のピンクテープ。
なんでも、猪の食害防止とか。風が吹くとビュン
ビュンと音がでる仕組みらしい。
効果あるのかな~!?
ショウガの収穫中!
眺めていたら、戴いた~!
今では珍しい、小粒のショウガ。梅酢漬けに
したい。
リュウキュウアサガオか!?
陽だまりのあちこちに繁殖している。
出発から1時間42分。
5963歩、本日の目標5千を軽く
突破した。
自然観賞のノンビリ散歩だったけど、
久々に汗をかいた。

























0 件のコメント:
コメントを投稿